お片付けのスタートといえば・・・服から!
色々方法はあるから一つずつ順番にやってって、自分にハマったら勝ちだ!
私がハマったのはとりあえず分けるやり方。
片付けは苦手だったけど、分けるのは好きだったんだよね。ゴミの分別好きだし。
まず家中の服を一箇所に集めてさ、洋服山を作りますよ。一回絶望しますよ。

で、春夏秋冬とその他(スーツとかドレスとか)に分けました。
で、春の服だけ集めたら、そこから「これ捨てるくらいなら片付けやめる!」って服だけ取り出す。
そんなに多くない。
残った服をどうするか、これを考えたくない判断したくない決断したくない。
だって疲れるから!!だから片付かないんだよ!!(自分ツッコミ
もうね、着てみるに限る。
めっちゃめんどくさい。三着くらいでもうやだってなる笑
最後に洗濯したのいつよ?っていう袖を通したくないやつね。なんでそんなの取っておいてるのよね。
変色しちゃったりしててね、本当に服に申し訳なかった。
それでも捨てられなかったのは・・・思い出を捨てる気になるから。
この服着て写ってる写真があるならそれみたら思い出せるよ。
ないなら今、撮ろう、なんなら着て撮ろう。
着替えるのめんどくさい→写真撮るのめんどくさいが勝って、結構捨てられる笑
ここで保留にしたらまた汚部屋脱出が遠のくわ?これまでの私とは違うんだぜ!
だって持ち物を半分以下にするんだぜ!こんなとこでつまずいてられない!!って叫びながらやりました。

でもどうしても捨てにくい服は「高かった」「ブランド物」「あんまり着てない」だったかなぁ
もったいないオバケがにょーんって顔をだしたら手止まっちゃうよね。
そゆ服は次の休みに着ました。友達とご飯行くのに着たくないわって感じの服。
それ着てコンビニいくの。
サマードレスみたいなのひらひらなの着て、コンビニにタバコと酒買いに行くの笑
生地が合わない!とかシルエットがだめだ!とかデザインが古い!!とか思い出して
だから手に取らなかったんだなって再確認して、最後に着たと言う事実で少し罪悪感を減らし、手放す。
これ結構やったな〜
キッツキツのジーパンで窒息しそうになったりしながらなんとか歩いて
長い間、存在を見ないようにしていてごめんね、ずっとスルーしていてごめんねって
リサイクルされて生まれ変わってねって、お別れ言う時間になったりしてね。
ずっとタンスに閉じ込めていた服たちを解放していくイメージ・・・。
売れるものはセカストに持っていって、あとはリサイクルに出しました。
私、服を切ってウエスにするっていうのがどうしてもできなくてさぁ
なんでだろうね?切るのができないから、無理しないで資源ごみへ・・・。
あと有効だった質問は「これ着て次の飲み会に行きたい?」「一ヶ月旅行するとしてこの服持ってく?」「彼氏と同棲することになりました、この服持ってく?」このあたりでしょうか。
好きだったとか勿体無いとかいう理由でクローゼットを占領していた服たちを手放して
今着ている服だけになると・・・まじで気持ちいい、全員主役!ってイキイキした顔してるの。
どうせ着てくれないでしょってふてくされてる子がいないの。
でもね〜書いてきてなんだけどわたし服に興味ないから、残った服を順番に着ていくだけでいいのがめちゃくちゃ楽なんだよね〜〜
もう何着ようとか考えなくていいの最高。
⭐︎順番に着ていくから、手に取った時イマイチ気分が乗らないとかいう服が出てきたらそれはお別れのサインかなと目安にしています。
以上、服の捨て方、私の場合、でした。
おまけ。「痩せたら着るし」って思ってたジーンズをね、最後に履こうとしたらね・・・ボタンがしまらないとかじゃなくてね・・・膝で止まったの・・・。衝撃だった。
「痩せたら着よう服」一気に処分できましたとさ・・・メデタシメデタシ・・・

コメント